program study story

プログラムの勉強 アウトプット

JavaScript 基礎_if文+α

■if文

if文

if(条件設定)

{

 条件に合うときに実行される

}

-----------------------

var jaugeA=10;

var jaugeB="10";

var jaugeC;

if(jaugeA == jaugeB)

{

 jaugeC=jaugeA+jaugeB

 document.write(jaugeC);

}

-----------------------

◇数字の10と文字列の10だが、実行される

実行結果:NaN

-----------------------

var jaugeA=10;

var jaugeB="10";

var jaugeC;

if(jaugeA === jaugeB)

{

 jaugeC=jaugeA+jaugeB

 document.write(jaugeC);

}

-----------------------

◇上記の場合、条件判定にて、型が違うため、実行されない。

実行結果:空のまま

・==と===との条件判定の違いによって、結果が変わる。

==でも、判定を行ってくれるが、===の場合、型の判定も込みで行ってくれるので、条件判定を厳密に行ってくれる。

 

■switch文

switch(値)

{

  case 値1:

     実行する文;

                  break;

  case 値2:

     実行する文;

     break;

  case 値3:

     実行する文;

     break;

}

・switch文は値によって、分岐を分ける方法で、switch()の()内に何が入っているかでその値に該当するcase文に飛ぶ。

 

var Quote=[one,two,three];

switch(Quote)

{

  case one:

     document.write("oneです。");

                  break;

  case two:

     doument.write("twoです。");

     break;

  case three:

     document.write("threeです。");

     break;

}

 ※ break;を付け忘れると、そのまま処理されるため、breakの記述を忘れないこと。

例え:

case oneに飛び、breakがない場合、case twoの処理も行われる。